運営会社
アイ・イーシーでは、これまでユニークで実践的な教育プログラムを集合研修や通信教育という形でお客様に提供してまいりました。
特に通信教育の運営業務では、1,000を超える企業や団体に採用されており、教材や成績表の発送、受講生管理、採点処理などは常に正確さとスピードが要求されております。
アイ・イーシー情報システム開発局では、こうした通信教育事業で培ってきた様々なノウハウと経験をもとに、教育関連のアウトソーシング業務やシステム開発など、積極的に事業の拡大を図っております。
社名 | 株式会社アイ・イーシー |
HP | http://www.iec.co.jp |
創立 | 1956年10月 |
資本金 | 2,400万 |
従業員 | 85名 |
主要取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 飯田橋支店/みずほ銀行 飯田橋支店/三井住友銀行 飯田橋支店 |
沿革
1956年 | 産業教育センター(理事長に松岡駒吉)として東京都千代田区神田に創立。 月刊リーダーシップ誌発行。 |
---|---|
1957年 | 産業技術専門学校開校(東京、大阪、名古屋、北九州、仙台) 第一線監督者月例研究会開始 |
1956年 | 産業教育センター(理事長に松岡駒吉)として東京都千代田区神田に創立。 月刊リーダーシップ誌発行。 |
1957年 | 産業技術専門学校開校(東京、大阪、名古屋、北九州、仙台) 第一線監督者月例研究会開始 |
1958年 | 野田信夫が理事長に就任。 |
1959年 | 大阪府大阪市北区に関西支部開設。 |
1960年 | 東京都千代田区富士見町に事務所開設。 |
1961年 | 週休二日制、週労働時間32.5時間実施。 第一線監督者全国研究集会開始。 |
1962年 | 東京都千代田区飯田橋に事務所移転。 産学共同の産業心理学講座開催。 コンピュータ経営数学講座開催。 |
1963年 | 福岡県北九州市小倉に九州支部開設。 流通セミナー開催。 |
1964年 | 産業青年大学開始。 |
1965年 | 第一線監督者練成道場開始。 産業女子青年大学開始。 教育パネル(OJT教材)開発。 |
1966年 | 商店員訓練・トレーナー養成コース開発。 企業内教育用テープライブラリー発行。 |
1968年 | 監督者専門学校開校。通信教育事業開始。 「監督者実務全書」発行に協力。 |
1969年 | 青年リーダースクールの開校。 |
1971年 | 産業教育研究会の発足。 |
1972年 | (社)日本監督士協会の創立。 |
1973年 | 余暇創造センター設立。 |
1977年 | 株式会社へ組織変更。 |
1980年 | 販売教育部会開始。 |
1982年 | 国内企業視察研究会の開始。 |
1983年 | 余暇創造センター併合。 |
1985年 | TQC研究会、OA視察研究会の開始。 |
1986年 | 産教物流センター設立。 |
1987年 | マーケティング実践研究会開始。 |
1988年 | カルチャー事業部新設。 教務管理システム開発。 |
1990年 | 中国経営者向け「経営管理講座」を中国労働部と共同開発。 情報システム事業部新設。 販売店活性化推進フォーラム、生活文化活動推進フォーラム、販売力強化セミナー、提案型営業推進フォーラムの開催。 株式会社 ジョイント・シー設立。 |
1991年 | エリア・マーケティング戦略フォーラム開催。 |
1992年 | 通信教育事務代行システム、人事情報システム、 人材評価プログラム診断提携開発。 |
1993年 | 中国監督者向け「経営管理講座」を開発。 |
1994年 | 通信教育とOJTを結合させたDEシステムを開発。 |
1995年 | 双方向性を実現させた添削システム「コミュニケーション・ノート」を開発。FAX自動採点システムを開発。 ヘルプデスク、フロッピー・ディスク添削システムの開発。 |
1997年 | 埼玉県朝霞市に志木情報センターを開設。 |
2000年 | 1月社名を株式会社産業教育センターから株式会社アイ・イーシーに変更 スティーブン.P.ロビンス著「Managing Today!」翻訳・刊行 |
2001年 | e-learningシステム「IVCS」開発 |
2002年 | 受講管理WEBシステム稼動 WEB添削システム「快速てんさ君」開発 |
2003年 | 現場の悩み解決! あなたならどうするシリーズ開発 |
2004年 | 上海サーバー事業 |
2006年 | 離島ネット組織化 |
2008年 | Pマーク取得 グループ学習システム「文殊」の開発 通教図書館の開発 |
2009年 | 研修講座シリーズ開発 |
2010年 | 動画学習システム 「Video on Demand」の開発 携帯&スマフォ学習システム 「モバスタ」の開発 |
2011年 | 研修支援WEB学習システム「f-Learning」の開発 |
2012年 | 自己評価テスト 「Pazz」の開発 |
2016年 | 東京都千代田区麹町に事務所移転。 |